-
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ(ロワイエ)
¥3,080
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:クレマン・ド・ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:スパークリング・ロゼ ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。今まではガメイ主体の「ヴァン ムスー ロゼ」を造っていましたが、ガメイの木が古木のために数年前から植え替える際はピノ ノワールを植えており、ガメイの木が少なくなってきたので代わりにピノ ノワール100%で「クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ」を造り始めました。醸造方法はシャンパーニュと同じMéthode Traditionnelle方式で収穫後すぐに圧搾してからステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、瓶詰して瓶内二次醗酵をさせながら12~24ヵ月熟成させています。ムースはとても繊細でフレッシュな果実の旨味豊か、甘さと酸味のバランスが素晴らしく、これまでのヴァンムスーよりもエレガントな味わいになっています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021シャルドネ・レ・ゾートル・カルティエ(ロワイエ)
¥3,520
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス ●格付:ヴァン・ド・フランス ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。2021年はこれまで造っていた「Bourgogne Chardonnay Les Grands Quartiers(ブルゴーニュ シャルドネ レ グラン カルティエ)」が霜の被害で葡萄が収穫が出来ずに造れなかったので、その代わりに買い葡萄でVin de Franceのシャルドネを造りました。「Les Autres Quartiers(レ ゾートル カルティエ)」とは「他の地域」という意味で、文字通りブルゴーニュではない南ローヌ産のシャルドネを使用しています。圧搾後に低温で澱引きを行い、2~5年樽でアルコール醗酵、10ヵ月間熟成させています。マンゴーなどを連想させるようなエキゾチックな香り、柔らかな口当たりとリッチな旨味、余韻も長くたっぷりとした味わいです。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・シャルドネ・オタンティック(ロワイエ)
¥4,400
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。2012年から醸造しているワインで、粘土泥灰質土壌の畑に樹齢約40年のシャルドネが植えられています。テロワールが樽熟できるような素質を持っているので、新樽35%で12ヵ月熟成させています。輝きのある黄金色で柑橘の香りにバニラ香が溶け込んでおり、リンゴや煎ったアーモンドを連想させるような味わい、ボリューミーな旨味溢れるワインでアフターに塩味を感じます。余韻も長く複雑でキュヴェ名の「Authentique(オタンティック=本物の、という意味)」の通り、真のブルゴーニュと言える出来になっています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(ロワイエ)
¥3,080
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。色調は赤黒く、濃厚なベリー系の香り。口当たりは軽やかですが渋味もしっかりあって飲み応えもあり、酸味と果実味のバランスもきれいにまとまっています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・コート・デュ・クショワ(ロワイエ)
¥3,520
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。コート ド ボーヌとコート シャロネーズに隣接するコート デュ クショワ地区の葡萄で造られるワイン。2つの粘土質土壌の畑に樹齢約30年の葡萄が植えられています。収穫、選別後に100%除梗、約3日間低温果皮浸漬後に約3週間掛けてステンレスタンクでアルコール醗酵を行います。その後、新樽、1年樽、2年樽を各1/3ずつ使って12ヵ月間熟成させています。フランボワーズのような赤い果実の香りに軽いスパイス香、深みのあるタンニンからくる力強い口当たり、赤い果実のニュアンスが豊かで骨格のしっかりとした味わいです。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・コート・デュ・クショワ・キュヴェ・エクスプレッション(ロワイエ)
¥4,664
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。コート・デュ・クショワの畑よりさらに良い区画の葡萄を使用。醸造方法は上記と同じですが、熟成を新樽80%、1年樽20%で18ヵ月間行っているのでより長熟タイプのワインになっています。スパイシーな赤や黒い果実のアロマ豊か、たっぷりとした果実味にバニラのニュアンスも感じられ、タニックで力強い味わいながらも丸みとリッチさも兼ね備えています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021マランジュ1級クロ・ルソ(ロワイエ)
¥5,280
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノノワール種100%。畑は粘土石灰質土壌で樹齢約50年の古木が中心になります。赤銅色、野イチゴのような野性味溢れるスパイシーさ、フレッシュな酸味と果実味があり、飲み応えのある味わいです。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年ヴィンテージはこれまで経験したことがないような特殊な年だった。2月は気温が20℃を超えるような日もあったほど温暖だったが、4月初旬に冷たい北東からの風がヨーロッパ全土に吹いて状況が一変した。4月7~9日には気温が氷点下7℃まで下がり、霜が降りてしまった。特にシャルドネの畑で大きな被害が出てしまい、最低でも50%、場所によっては100%の被害を受けたところもあった。夏にかけての天気も思わしくなく、雨が多く降った影響でベト病が蔓延し、区画によっては霜の被害を免れた葡萄を全滅に追いやってしまった。収穫時に丁寧に選別を行い質の良い葡萄のみを使用するようにしたので、ただでさえ少ない収穫量がさらに少なくなってしまったが、ワインのクオリティを維持するためには必要な措置だった。フローラルでフルーティな魅力的な香り、繊細で軽やかな口当たり、フレッシュでエレガントな味わいは近年の中では最もクラシックな特徴を持ったヴィンテージとなっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・シャルドネ(ロワイエ)
¥2,904
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。色合い淡く白い花の香り。軽やかな果実味と綺麗な酸味、ミネラル豊富でスレンダーにまとまっています。シャルドネのワインとしてはかなり繊細で飲みやすい味わいです。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット・ブラン(ロワイエ)
¥3,080
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:スパークリング白 ●インポーター:株式会社フィネス 葡萄品種はピノ ノワール種40%、シャルドネ種30%、アリゴテ種30%。シャンパーニュ地方と同じ「méthode traditionelle」方式。葡萄はすべて手摘み、葡萄品種ごとに分けて18℃で20日間醸造。アサンブラージュ後に瓶詰めされて16ヵ月間の瓶内2次醗酵&澱上熟成。ルミアージュやデゴルジュマンなどのすべての工程をドメーヌで行なっています。力強い泡立ち、爽やかな香りで繊細な口当たり。フレッシュでバランス良く飲みやすい仕上がりになっています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020ブルゴーニュ・コート・デュ・クショワ・キュヴェ・エクスプレッション(ロワイエ)
¥4,400
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。コート・デュ・クショワの畑よりさらに良い区画の葡萄を使用。醸造方法は上記と同じですが、熟成を新樽80%、1年樽20%で18ヵ月間行っているのでより長熟タイプのワインになっています。スパイシーな赤や黒い果実のアロマ豊か、たっぷりとした果実味にバニラのニュアンスも感じられ、タニックで力強い味わいながらも丸みとリッチさも兼ね備えています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(ロワイエ)
¥2,904
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。色調は赤黒く、濃厚なベリー系の香り。口当たりは軽やかですが渋味もしっかりあって飲み応えもあり、酸味と果実味のバランスもきれいにまとまっています。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020マランジュ1級クロ・ルソ(ロワイエ)
¥4,400
●生産者:ロワイエ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノノワール種100%。畑は粘土石灰質土壌で樹齢約50年の古木が中心になります。赤銅色、野イチゴのような野性味溢れるスパイシーさ、フレッシュな酸味と果実味があり、飲み応えのある味わいです。 【ロワイエ ~ブルゴーニュ地方コート・シャロネーズ地区~】 コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。ボーヌの町から車で1時間近くかかり、葡萄畑よりも牧草地帯のほうが多い山間の村にひっそりと佇んでいます。今まではフランスの個人客のみに販売しており、弊社が初の海外取引となりました。 所有する畑は12haで約7割がピノ ノワールで残りがシャルドネとアリゴテになります。畑の土壌は粘土泥灰質で標高250~350mほどの丘の東~南東向きの斜面に位置します。現当主のジャン クロード氏の祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年に両親がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって現当主がドメーヌに加入、アリゴテとシャルドネの区画を増やす努力をして現在では12haの畑となり、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメイが1haになります。 収穫はすべて手摘みで行ない、ピノ ノワールは100%除梗した後に18日間マセラシオンを行い、圧搾後に樫樽で6ヵ月間熟成、澱引きとフィルターをしたあとに瓶詰されます。シャルドネは18℃に設定したステンレスタンクで約3週間醗酵させ、澱引きした後に6ヵ月間ステンレスタンクで熟成。フィルターにかけた後に瓶詰されます。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2014コート・シャロネーズ・ラ・フォルチュヌ・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥4,840
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション ラ・フォルテューヌはラ・ディゴワーヌの北東に位置する畑であり、土壌や斜面の向きは同じ。ただ一点、樹齢がこちらのほうが若い。したがって、ラ・ディゴワーヌよりも優しく、フルーティな仕上がり。飲み頃も早い。クワの実、野イチゴ、赤い果実を思わせるフルーティーな香りにフレッシュ感が加わる。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2013コート・シャロネーズ・ラ・フォルチュヌ・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥4,840
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション ラ・フォルテューヌはラ・ディゴワーヌの北東に位置する畑であり、土壌や斜面の向きは同じ。ただ一点、樹齢がこちらのほうが若い。したがって、ラ・ディゴワーヌよりも優しく、フルーティな仕上がり。飲み頃も早い。クワの実、野イチゴ、赤い果実を思わせるフルーティーな香りにフレッシュ感が加わる。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2012コート・シャロネーズ・ラ・フォルチュヌ・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥4,840
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション ラ・フォルテューヌはラ・ディゴワーヌの北東に位置する畑であり、土壌や斜面の向きは同じ。ただ一点、樹齢がこちらのほうが若い。したがって、ラ・ディゴワーヌよりも優しく、フルーティな仕上がり。飲み頃も早い。クワの実、野イチゴ、赤い果実を思わせるフルーティーな香りにフレッシュ感が加わる。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2014リュリー・レ・サン・ジャック・ブラン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,960
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:リュリー ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション リュリーで最も有名な1級畑のひとつ、クロ・サン・ジャックの真下に位置する東向きの畑から。コート・ドールの古木から圃場選抜した苗木が植えられ、収量が抑えられている。香りも味わいもデリケートなスタイルの白ワインであり、合わせる料理も繊細なものがおすすめ。アロマティックな濃縮感以上に、このリュリーは優雅さ、繊細をまといテロワールを体現している。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2013リュリー・レ・サン・ジャック・ブラン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,960
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:リュリー ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション リュリーで最も有名な1級畑のひとつ、クロ・サン・ジャックの真下に位置する東向きの畑から。コート・ドールの古木から圃場選抜した苗木が植えられ、収量が抑えられている。香りも味わいもデリケートなスタイルの白ワインであり、合わせる料理も繊細なものがおすすめ。アロマティックな濃縮感以上に、このリュリーは優雅さ、繊細をまといテロワールを体現している。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2012リュリー・レ・サン・ジャック・ブラン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,960
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:リュリー ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション リュリーで最も有名な1級畑のひとつ、クロ・サン・ジャックの真下に位置する東向きの畑から。コート・ドールの古木から圃場選抜した苗木が植えられ、収量が抑えられている。香りも味わいもデリケートなスタイルの白ワインであり、合わせる料理も繊細なものがおすすめ。アロマティックな濃縮感以上に、このリュリーは優雅さ、繊細をまといテロワールを体現している。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2014メルキュレ・レ・モント・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥5,720
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:メルキュレ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション このメルキュレイの畑は、南南東向きの斜面にあり、鉄分を含んだ赤土の土壌。樹齢が80年に及ぶ樹もあるが、優れたクローンではないため、ニュイ・サン・ジョルジュで圃場選抜した苗木に植え替え中という。力強く、複雑で、グラン・ヴァンの域に達したメルキュレイだ。気品のある香りで口に含むと驚くほど柔らかく絹のよう。タンニンは存在感があり余韻は長く、パワフルな印象を与える。偉大な長熟ワイン。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2012メルキュレ・レ・モント・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥5,720
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:メルキュレ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション このメルキュレイの畑は、南南東向きの斜面にあり、鉄分を含んだ赤土の土壌。樹齢が80年に及ぶ樹もあるが、優れたクローンではないため、ニュイ・サン・ジョルジュで圃場選抜した苗木に植え替え中という。力強く、複雑で、グラン・ヴァンの域に達したメルキュレイだ。気品のある香りで口に含むと驚くほど柔らかく絹のよう。タンニンは存在感があり余韻は長く、パワフルな印象を与える。偉大な長熟ワイン。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2011コート・シャロネーズ・ラ・フォルチュヌ・ルージュ(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥4,840
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:ラック・コーポレーション ラ・フォルテューヌはラ・ディゴワーヌの北東に位置する畑であり、土壌や斜面の向きは同じ。ただ一点、樹齢がこちらのほうが若い。したがって、ラ・ディゴワーヌよりも優しく、フルーティな仕上がり。飲み頃も早い。クワの実、野イチゴ、赤い果実を思わせるフルーティーな香りにフレッシュ感が加わる。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *入荷数が限られておりますので、【お一人様1本まで】となります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2014コート・シャロネーズ・ブラン・レ・クル・エメ・ブラン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,520
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション レ・クルーはさまざまな区画からなり、樹勢の低いシャルドネが植えられている。斜面は南向きで日当たりがよく完熟。土壌は石灰質が優り、また比較的樹齢が高いことから、ミネラルのしっかりしたワインが生み出される。若いうちもピュアな果実味を楽しめるが、5年ほど寝かせた後の複雑な熟成香も素晴らしい。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2012コート・シャロネーズ・ブラン・レ・クル・エメ・ブラン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,520
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション レ・クルーはさまざまな区画からなり、樹勢の低いシャルドネが植えられている。斜面は南向きで日当たりがよく完熟。土壌は石灰質が優り、また比較的樹齢が高いことから、ミネラルのしっかりしたワインが生み出される。若いうちもピュアな果実味を楽しめるが、5年ほど寝かせた後の複雑な熟成香も素晴らしい。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2014アリゴテ・ブーズロン(A&Pド・ヴィレーヌ)
¥3,344
SOLD OUT
●生産者:A&Pド・ヴィレーヌ ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:アリゴテ・ブーズロン ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:ラック・コーポレーション このドメーヌのアイコンともいえるワインがブーズロン。アリゴテから造られる村名クラスの唯一のAOCであり、その制定を強く働きかけたのが、当主のオベール・ド・ヴィレーヌである。コート・ドールで一般的なアリゴテ・ベールではなく、より樹勢が低く、良質のブドウを実らせるアリゴテ・ドールが植えられている。とてもアリゴテとは思えないほどの厚みと複雑さを備え、酸味は穏やかでフィネスとともにまろやかさが感じられる。 【A&Pド・ヴィレーヌ ~ブルゴーニュ地方ブーズロン村~】 あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE