-
2020ブルゴーニュ・ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥3,960
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。葡萄の木の樹齢は約50年で所有畑の面積は約0.9ha、白亜粘土質と泥灰質土壌が混じり合い、ヴォルネー村の「Les Longbois(レ ロンボワ)」とシャサーニュ モンラッシェ村の「La Platière(ラ プラティエール)」に畑があります。色合いはとても淡いですが、素晴らしい果実味がありストラクチャーがしっかりしていてワインの色とのギャップに驚かされます。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 新型コロナウイルスによる世界的な健康被害の広がりに見舞われた2020年だったが、ブルゴーニュの葡萄畑に関しては穏やかで非常に恵まれた天候だった。霜のリスクはあったものの、その時期は乾燥していたため被害はそれほど大きくはなかった。開花期は2019年よりも3週間も早いほど早熟で、畑のコンディションもとても良好でコロナの影響で世界は停滞していたが葡萄はどんどん成長していった。夏になると気温もさらに上昇し、日照りと乾燥により立ち枯れしてしまう葡萄も出てきたが、多くの葡萄は水不足にも耐え、葡萄の成熟は進んでいった。収穫は8月20日から開始と過去最高の早さで、早熟な1級区画のカイユレや特級クリオバタールから順序だって収穫することでバランスの取れた葡萄を収穫することが出来た。暑い年を象徴するようなエネルギッシュなワインだがフレッシュさもあり素晴らしいハーモニーを奏でてい る。類まれなるポテンシャルを感じるヴィンテージだが、飲めるようになるまでは少し辛抱が必要だろう。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ・ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥8,580
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ヴィラージュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。所有畑の面積は約1.3haで「 Les Voillenots Dessus(レ ヴワユノ ドゥシュ)」や「 Mouchottes(ムショット)」など5~6区画の葡萄を使用、葡萄の植樹は最も古いもので1938年、土壌は泥灰石灰質になります。色合いは鮮やかなルビー色で香りも高く、酸味柔らかでなめらかなタンニン、バランス良く飲みやすい味わいです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021シャサーニュ・モンラッシェ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥11,916
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ヴィラージュ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。「La Bergerie(ラ ベルジュリー)」や「 Les Voillenots Dessus(レ ヴワユノ ドゥシュ)」など7区画の葡萄を使用、葡萄の植樹は最も古い木で1960年、所有畑の面積は約 1.7haになります。白い花やリンゴの香り、酸味は控えめでタッチも柔らかく、程よく甘味もあってオイリーで飲みやすい味わいです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年は4月初旬に霜が降りて大きな被害が出てしまった。特に標高の高い丘の上部の被害が大きく、場所によっては6hl/haしか収穫できなかった畑もあり、特にシャルドネの被害が顕著で全体では60%減となってしまっている。夏の間もベト病などのリスクは常にあったので畑仕事が非常に大変で、収穫は9月中旬だったが収穫時の天気も芳しくなく、特級の畑から収穫を始めるなど、最後まで手のかかるヴィンテージだった。ワインの味わいとしては、赤は果肉を齧ったようなフレッシュな果実味と酸味があり、バランスが取れていて飲みやすい。白は収量が少なくなった分凝縮したのでリッチで甘旨味があり、余韻のミネラル塩味がワインをまとめている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021ブルゴーニュ・ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥5,244
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ブルゴーニュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。葡萄の木の樹齢は約50年で所有畑の面積は約0.9ha、白亜粘土質と泥灰質土壌が混じり合い、ヴォルネー村の「Les Longbois(レ ロンボワ)」とシャサーニュ モンラッシェ村の「La Platière(ラ プラティエール)」に畑があります。色合いはとても淡いですが、素晴らしい果実味がありストラクチャーがしっかりしていてワインの色とのギャップに驚かされます。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年は4月初旬に霜が降りて大きな被害が出てしまった。特に標高の高い丘の上部の被害が大きく、場所によっては6hl/haしか収穫できなかった畑もあり、特にシャルドネの被害が顕著で全体では60%減となってしまっている。夏の間もベト病などのリスクは常にあったので畑仕事が非常に大変で、収穫は9月中旬だったが収穫時の天気も芳しくなく、特級の畑から収穫を始めるなど、最後まで手のかかるヴィンテージだった。ワインの味わいとしては、赤は果肉を齧ったようなフレッシュな果実味と酸味があり、バランスが取れていて飲みやすい。白は収量が少なくなった分凝縮したのでリッチで甘旨味があり、余韻のミネラル塩味がワインをまとめている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2021シャサーニュ・モンラッシェ・ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥9,534
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:ヴィラージュ ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。所有畑の面積は約1.3haで「 Les Voillenots Dessus(レ ヴワユノ ドゥシュ)」や「 Mouchottes(ムショット)」など5~6区画の葡萄を使用、葡萄の植樹は最も古いもので1938年、土壌は泥灰石灰質になります。色合いは鮮やかなルビー色で香りも高く、酸味柔らかでなめらかなタンニン、バランス良く飲みやすい味わいです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2021ヴィンテージに対するコメント~ 2021年は4月初旬に霜が降りて大きな被害が出てしまった。特に標高の高い丘の上部の被害が大きく、場所によっては6hl/haしか収穫できなかった畑もあり、特にシャルドネの被害が顕著で全体では60%減となってしまっている。夏の間もベト病などのリスクは常にあったので畑仕事が非常に大変で、収穫は9月中旬だったが収穫時の天気も芳しくなく、特級の畑から収穫を始めるなど、最後まで手のかかるヴィンテージだった。ワインの味わいとしては、赤は果肉を齧ったようなフレッシュな果実味と酸味があり、バランスが取れていて飲みやすい。白は収量が少なくなった分凝縮したのでリッチで甘旨味があり、余韻のミネラル塩味がワインをまとめている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級モルジュ・ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥13,346
SOLD OUT
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。1964年に植樹された葡萄で所有面積は約0.31ha、小石が散らばる粘土質土壌の区画になります。1級クロ サン ジャンよりも色調が濃く骨格がしっかりとしたタニックなタイプの味わいで、どちらかというと熟成向けのワインです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級クロ・デ・ミュレ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥16,206
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。1級区画クロ サン ジャンも名乗れる「Les Murées(レ ミュレ)」という畑を単独所有しています。広さは約0.34ha、粘土が少なく石が多く散らばる土壌で葡萄は1971年に植樹されました。比較的暖かい早熟な畑で他の1級よりもエレガントで繊細な味わいになりやすい特徴があります。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級レ・ヴェルジェ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥16,206
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。所有する約0.71haの畑は東から南向きの緩やかな斜面の鉄分を多く含 む赤土土壌で、1972年に葡萄は植えられました。ハツラツとした酸味が良く出る区画で、オイ リーさもありますが瑞々しい果実味が豊かで余韻にしっかりとした酸味を感じられる緊張感の ある味わいです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級モルジュ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥16,206
SOLD OUT
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。所有畑の広さは約0.23haで葡萄の植樹は1956年、小石の多い粘土質土壌です。初めのうちはやや固さがありますが、豊かなミネラル旨味と苦味のある力強い味わいで熟成させると真価を発揮します。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級ラ・ブードリオット・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥16,206
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。所有畑の広さは約0.8haで葡萄の植樹は古いもので1945年、小石が多く散らばる木目細かい粘土質土壌の南東向きの区画になります。白い花のアロマ、繊細さと力強さのバランスが素晴らしく、ストレートでカッチリとした味わい。ガニャール ドラグランジュの1級ブードリオットとの違いはこちらのほうが樽熟期間が短く、さらに新樽率が高いことです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級レ・カイユレ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥20,974
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。樹齢は約45年で、畑の面積は0.56haです。畑は緩やかな斜面になっており、表面は白土で覆われ、その下に粘土が堆積しています。ミネラルが豊富でごく軽い苦味もあり、酸もしっかりしていてやや鋭角な味わいのワインです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020シャサーニュ・モンラッシェ1級ラ・ロマネ・ブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥23,834
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。樹齢は約50年で所有畑の面積は約0.35ha、急傾斜の南東向きの区画で化石が多いのが特徴です。リッチでたっぷりとした旨味、酸味がとても美味しくアフターもかなり長い、高いポテンシャルを持っているワインです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020クリオ・バタール・モンラッシェ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥61,966
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:グラン・クリュ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。所有畑の広さは約0.3haで葡萄の植樹は1930年、南東向きの粘土質土壌で石が多く見られます。隣接するバタール モンラッシェよりも少し低地になるので北風の影響を受けにくく、さらに日当たりが良いので葡萄の成熟が早いのが特徴。パイナップルなどの南国果実のようなアロマ、ハツラツとした酸味と直線的な味わい、力強くもバランスの取れた味わいです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2020ル・モンラッシェ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥133,466
SOLD OUT
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:グラン・クリュ ●容量:750ml ●タイプ:白 ●インポーター:株式会社フィネス シャルドネ種100%。1978年にリシャール氏の義理の祖父にあたるエドモンド ガニャール氏が畑を購入し、1996年からフォンテーヌ家で醸造するようになりました。所有畑の面積は僅か0.07haで土壌は泥灰土と粘土質から構成され、南東向きの緩やかな斜面に樹齢60~70年の葡萄が植えられています。年間生産量は最大でも600本ほどしかなく、非常にオイリーで濃厚、凝縮した果実味と酸味、ミネラル旨味と苦味、どこまでも続くような余韻がこのワインのポテンシャルを物語っています。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2020ヴィンテージに対するコメント~ 2020年は世界的には新型コロナウイルスの脅威に見舞われた年だったが葡萄畑は至って穏やかだった。春先の霜のリスクもそれほど高くなく、開花期も乾燥してシャルドネ、ピノ ノワール両方ともに畑のコンディションは良かった。非常に早熟で2019年よりも3週間も成長が早く、世界経済が停滞している中、葡萄はどんどん成長していった。夏になると水不足で葡萄は乾燥で苦しんでいたが何とか良い状態を保つことができ、収穫は過去最も早い8月20日から行った。2020年ヴィンテージのキャラクターはとてもエネルギッシュで類まれなるポテンシャルを感じる。白は2017年を連想させるバランスの良さがあり、赤は凝縮した果実味と張りのある緊張感がある。どちらもフレッシュさも感じられ、ハーモニーのバランスが素晴らしいが、どちらかというと熟成向きなので少し置いておきたいヴィンテージだ。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2019シャサーニュ・モンラッシェ1級クロ・サン・ジャン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥8,800
SOLD OUT
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。葡萄の植樹は1954年で、所有畑の面積は約0.3ha、丘の中腹に位置する見晴らしの良い区画です。土壌は主に赤土の粘土質で石はあまり見られません。色合いがとても綺麗で香りもよく、果実味豊かでタンニンも柔らかくデリケートな味わいのワインです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 ~ドメーヌによる2019ヴィンテージに対するコメント~ 2019年は年初は暖かかったので4月頭には芽吹きが始まったが、気温低下による霜のリスクは何度かあった。4月5日には気温が氷点下まで下がって霜が降りてしまったので1級モルジョの区画で大きな被害が出てしまった。幸運にもストーブを焚いた特級を含むいくつかの区画では被害は免れたが、4月はとてもストレスが多く疲れる月だった。開花期の天候も最良の状態で経過はせず、花ぶるいやミルランダージュが発生した。夏の間はずっと良い天気で気温も高く葡萄の成長は加速したが、雨がほとんど降らなかったので丘の上の区画では水不足のストレスもあった。収穫は9月10日から始めたが、ミルランダージュの影響で葡萄の房が小さくジュースの量が少ないので生産量は減少してしまっているが、葡萄の状態は素晴らしく凝縮されていたので、赤白ともにアロマ豊かで酸味のストラクチャーもしっかりとした素晴らしい味わいに仕上がっている。 参照:輸入元フィネス「生産者資料」より *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2016シャサーニュ・モンラッシェ1級ルージュ(フォンテーヌ・ガニャール)
¥8,800
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。2016年は霜の被害で収穫量が少なかったために1級区画の「Clos Saint-Jean(クロ サン ジャン)」と「Morgeot(モルジョ)」をアルコール醗酵から混ぜて醸造。標高が高く斜面の畑に植えられているクロ サン ジャンの葡萄はフルーティさとエレガントさを表現し、ほぼ平地で粘土質が多い畑に植えられ ているモルジョの葡萄は力強さと骨格、タンニンを表現しています。色調濃くたっぷりとした果実味、ハツラツとした酸味がありとても飲みやすい仕上がりになっています。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE -
2012シャサーニュ・モンラッシェ1級クロ・サン・ジャン(フォンテーヌ・ガニャール)
¥8,360
SOLD OUT
●生産者:フォンテーヌ・ガニャール ●産地:フランス╱ブルゴーニュ地方 ●格付:1級 ●容量:750ml ●タイプ:赤 ●インポーター:株式会社フィネス ピノ ノワール種100%。葡萄の植樹は1954年で、所有畑の面積は約0.3ha、丘の中腹に位置する見晴らしの良い区画です。土壌は主に赤土の粘土質で石はあまり見られません。色合いがとても綺麗で香りもよく、果実味豊かでタンニンも柔らかくデリケートな味わいのワインです。 【フォンテーヌ・ガニャール ~ブルゴーニュ地方シャサーニュ・モンラッシェ村~】 このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約10haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。 収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。 *実際の商品と画像が異なる場合(ヴィンテージ等)がございます。
MORE